2014年06月14日
いよいよ天草のダイビングシーズン到来!
6月も半ばになり天草の海中の水温は22℃になっています。
これからは週に1度ぐらいずつどんどん水温が上昇していきます。
魚たちも繁殖行動を始めているものが多く、
季節は夏へ向かって加速していきます。
ウェットスーツで快適に海を楽しめる水温になりましたので、
体験ダイビングを希望される方も多くなってきました。
夏休み期間は県外の方々で混み合いますので、
地元の方は少し時期をずらした6月か9~10月がお勧めです。

ペアリングしているクロホシイシモチたちがたくさんで、
そろそろ口内保育も見られそうな気配です。
ネンブツダイの方は口内保育始まってますね。

浅場のロウソクギンポはまだのんびりしていますが、
オスの顔が黒くなる求愛時期ももうすぐです。
シマギンポやカエルウオは求愛時期が始まってるようです。


マツバスズメダイたちは大群で群がってきています。
メスに求愛するオスや、産卵するペアなど見られますし、
産卵してある卵を食い散らかす仲間たちまで居ます。
同種の卵を食べるのは鮎などいろいろな魚で見られます。
同種の卵を食べる理由は、
栄養たっぷりの卵を食べて、自分の卵への栄養にすることや、
自分の子供が大人になったときのライバルを減らすためなどと言われています。
仲間から必死に卵を守るお父さんスズメダイの姿を実際に見ると、なかなか壮絶です。

オキナワベニハゼ

きれいな繁殖期のイトヒキベラ

マツバスズメダイの卵

イシダタミヤドカリ

キャベツのような 海藻カラゴロモ
よかよかのHPで【天草の食事】のページを作成しました。
http://www.yokadive.com/天草の食事/
いつも写真に撮っておけば良いのですが、
目の前に出てくるとついつい食べてしまうんですよね~・・・
今度から強い意志で、
写真に撮ってからいただくことにします!!(笑)
これからは週に1度ぐらいずつどんどん水温が上昇していきます。
魚たちも繁殖行動を始めているものが多く、
季節は夏へ向かって加速していきます。
ウェットスーツで快適に海を楽しめる水温になりましたので、
体験ダイビングを希望される方も多くなってきました。
夏休み期間は県外の方々で混み合いますので、
地元の方は少し時期をずらした6月か9~10月がお勧めです。

ペアリングしているクロホシイシモチたちがたくさんで、
そろそろ口内保育も見られそうな気配です。
ネンブツダイの方は口内保育始まってますね。

浅場のロウソクギンポはまだのんびりしていますが、
オスの顔が黒くなる求愛時期ももうすぐです。
シマギンポやカエルウオは求愛時期が始まってるようです。


マツバスズメダイたちは大群で群がってきています。
メスに求愛するオスや、産卵するペアなど見られますし、
産卵してある卵を食い散らかす仲間たちまで居ます。
同種の卵を食べるのは鮎などいろいろな魚で見られます。
同種の卵を食べる理由は、
栄養たっぷりの卵を食べて、自分の卵への栄養にすることや、
自分の子供が大人になったときのライバルを減らすためなどと言われています。
仲間から必死に卵を守るお父さんスズメダイの姿を実際に見ると、なかなか壮絶です。

オキナワベニハゼ

きれいな繁殖期のイトヒキベラ

マツバスズメダイの卵

イシダタミヤドカリ

キャベツのような 海藻カラゴロモ
よかよかのHPで【天草の食事】のページを作成しました。
http://www.yokadive.com/天草の食事/
いつも写真に撮っておけば良いのですが、
目の前に出てくるとついつい食べてしまうんですよね~・・・
今度から強い意志で、
写真に撮ってからいただくことにします!!(笑)